震災時には人と人との繋がり、絆が重視されました。
コロナウイルス感染阻止には“離”が大切とされます。
握手は出来ずとも、私達はそれぞれの合わす掌で繋がっています。
震災時には人と人との繋がり、絆が重視されました。
コロナウイルス感染阻止には“離”が大切とされます。
握手は出来ずとも、私達はそれぞれの合わす掌で繋がっています。
コロナウイルス感染阻止のため、法要自粛。参拝者のいない御堂を桜花が覗き込んでいます。 2020,4,3 桜🌸7
極楽寺気象庁が「本日桜満開」を宣言致します。 2020,4,2 桜🌸6
ほぼ満開の桜 2020,4,1 桜🌸5
命は「業」 業は「はたらき(動き)」 故、縁に逢うて 変わっていける
志村けんさんが御往生なさられました。
良寛さんの辞世の句に「散る桜 残る桜も 散る桜」と有ります。先に御往生なさられた方の命の光に導かれ、私の命もお浄土に生まれさせていただく命と教えられます。
お浄土に生まれた命は、「南無阿弥陀仏」の声となり、私の 拝む掌の中に還ってくださいます。「散る桜 今は私の心に 咲く桜」で有ります。 2020,3,30 桜🌸4
2020,3,29 桜🌸3
本来なら今日3月28日は、「法話コンサート」が開催されるはずでした。そんなことを知ってか知らずか、
悲しみを抱えながらも桜🌸咲く 2020,3,28 桜🌸2
極楽寺の桜も、やっと咲き始めました。外に出にくい今、せめて画像でお楽しみください。2020,3,26 桜🌸1
県の学事文書課の要請により、法話コンサートは8月29日へ、鍋島直樹先生の彼岸法要は8月31日へ変更となりました。
芸術文化懇話会主催の『プチ燦めき美術展』は、
コロナウイルス感染阻止のため、 中止となりました。